<1> | <2> | <3> |
![]() |
![]() |
![]() |
<1> | メーカーも発表済の超基本法則ですね。 右リール中下段に停止している通称デカチリは、停止した時点で、 小役(サボテン・チリも!?)こぼしorBIGと言う法則で、左上段青7の場合、 実戦上小役の取りこぼしでは停止しません。 よって、小役さえ揃っていなければその時点でBIG確定です♪ |
<2> | こちらも超基本法則ですな。 中リールに見るからに強烈な通称アチシ(青7・チリ・白7の略称)で、 左上段青7から順押しで停止の場合(←コレ重要です)は、問答無用2確です♪ アステカの場合、ハサミ打ちだと制御が変わるため、通常出目としてもアチシは降臨します。 |
<3> | こちらはリプレイハズレ目です。中リール、チリ・青7・リプは見た目に派手さは無いけど、 実は強力絵柄です!!この場合、リプレイハズレで鉄板ですけど、 左リールの停止位置によっては、止まっただけで2確になる位置も存在します。 |
<4> | <5> |
![]() |
![]() |
<4> | これはなかなか出ませんが、 左右の停止形から中リールでリプレイを蹴っていれば鉄板です。 順押しで出ましたがこの法則に関しては、ハサミでも同様です!! |
<5> | そしてこちらは、大逆転の順押し変則リーチ目です!! 左中で基本的に通常出目ですが、この形から右中段白7が停止した場合は、 おめでとうございます、大逆転のBIG確定です\(^o^)/ 個人的に見落としやすい出目でして、この画像をゲットした時も、 MAXBETを押してレバーを叩く直前に「ハッ…!!」て感じで気付いて慌てて携帯準備(笑) |
<6> | <7> |
![]() |
![]() |
<6> | 題名の通り、左リールサシシ(サボテン・白7・白7)は問答無用1確です♪ サシシから中リールの強力絵柄、アチシを止めてみたら、強烈なインパクトだったので、 思わず撮影(笑)これで揃えずに右リールにデカチリ止めたならば、 強力絵柄オールキャスト出目の出来上がりな予感です(やっぱり自己満!?) |
<7> | リチ目・演出関連ばかりではなく、たまにはBIG揃い画像もドゾー。 |
<8> | <9> | <10> |
![]() |
![]() |
![]() |
<8> | 通称、「ササシサボコブ」あるいは「サボコブ」と呼びます(笑)すごい呼び名でしょ? でもね、アステカファンの方ならこの言葉でどんな出目かがすぐに伝わってしまうんですよ♪ ササシから中右でサボテンが、こぶのような形に停止しているのが由来だと思います。 これはCT中のサボ維持時に降臨したのですが、CT中の中押し時なら、 右リールは4コマスベリが条件!! しかし、通常ゲームならスベリコマ数に関係なく、サボコブが出来上がった時点で鉄板です♪ アステカは、押し順ひとつで鉄板目がガセ目に変わったりする非常に奥の深い機種でして、 補足させて頂くと、通常ゲームの場合は順押しならド鉄板です。 ハサミ打ちは基本的に敢行しないので、調査して行きたいと思います。 |
<9> | これは前々から怪しいと思っていた出目でして実戦上、順押しなら2確です。 <3>で解説したように、中リールにチリ・青7・リプの強力絵柄が停止していますでしょ? 多分、サボこぼしは無いかと(実戦上) |
<10> | これは、隣で打っている人がこの目で察知しているのを盗んで覚えたリーチ目です(汗) どういう根拠でリーチ目になっているのかすら不明ですが、 気になる点としては、右リールにサボ・チリ・青7が止まれば、サボコブが完成しますよね? 停止絵柄が似ている事から、右リールのリプ・チリ・白7が、 サボ・チリ・青7の代用絵柄的な役割を果たしているのではないかなと言うのが考察です。 これは考察なので間違いが確認出来次第、訂正します(^^; |
<11> |
![]() |
<12> | CT中、MAXサボ維持をしている時、拝観率No.1の2確目です♪ CT中の詳しい制御については省略いたしますが、 中押しで中リールを停止した時点で、リプレイorボーナス。 よって、右でリプレイを蹴れば、どんな出目でもその時点でBIG確定なのですが、 個人的に一番アツイのがコチラ♪ 中リール停止時点でリプorボーナスですから、ドキドキしながら右下段に白7をビタ押しして、 「ピャ〜〜ン♪」ってテンパイ音が聞こえたらドル箱準備です(笑) 音楽を止めないでそのまま揃えるか、もしくは音楽を止めてゆっくり揃えるかはアナタ次第♪ |
|
|